新田ゼラチンふわあわクイックの特長

泡ゼリー・ソース用安定剤製剤として人気のふわあわに、より手軽に使えるクイックタイプが登場しました。ふわあわクイックと味付けしたお好みの液体を同量(目安)で混ぜ合わせてから、氷水で冷やしながら泡立てるだけで、簡単に泡ゼリー・ソースを作ることができます。

使い方が簡単になっても、ふわあわ特有の泡食感とふんわりした質感はそのまま。泡立つスピードは従来品に比べてアップしていますので、よりスピーディーにお使い頂けます。もちろん、作った泡ゼリー・ソースは冷凍・冷蔵保存することが可能ですので、作業性と共に利便性にも優れています。

ふわあわで作った泡ゼリー・ソースは、料理からデザートまで幅広い用途にお使い頂けます。加糖したフルーツピューレを泡立てれば”泡のフルーツソース”、味と調えたビネガーを泡立てれば”泡のビネガーソース”など、様々なアレンジをお楽しみ下さい。
泡ゼリー・ソースの作り方は簡単3ステップ
【基本配合】
・
ふわあわクイック 適量
・ 味付けをしたお好みの液体 同量
【泡ゼリー・ソースの作り方】
①ふわあわクイックとお好みの液体を合わせる。
②ハンドミキサー等を使用して、氷水で冷やしながら泡立てる。
③ふんわりとクリーミーに泡立ったら完成。
-
タンパク質分解酵素を含む素材は、泡立ちますが長持ちしません。
-
油脂(乳脂肪)を含む素材、アルコール類は、先にふわあわクイックのみを泡立てた後に加えることで泡状になりますが、他の素材に比べて重い泡になります。
-
ふわあわクイックが固まっている場合は、液状になるまで軽く温めてからお使い下さい。
-
ふわあわクイックと液体が分離する場合は、氷水で冷やしながら泡立てて下さい。
-
ふわあわクイック自体はほぼ無味無臭の為、混ぜ合わせる素材にしっかりと味・香り付けすることを推奨します。
ふわあわクイックのアレンジ例
■ふわあわクイック+酢
⇒冷やし中華、うざく、アイスピックゼリー、唐揚げなど
■ふわあわクイック+醤油
⇒お刺身、お浸し、玉子焼き、海鮮どんぶりなど
■ふわあわクイック+ジュース
⇒タルト、プリン、ムース、鴨のソテーなど
■ふわあわクイック+ピューレ
⇒焼き菓子、かき氷、アイスクリーム、ヨーグルトなど
■ふわあわクイック+蜂蜜
⇒パンケーキ、トースト、紅茶、コーヒーなど
新田ゼラチンふわあわクイック200g
泡ゼリー・ソース用安定剤製剤として人気のふわあわEGに、より手軽に使えるクイックタイプが登場。使い方は非常に簡単で、ふわあわクイックと味付けしたお好みの液体を同量(目安)で混ぜ合わせてから、氷水で冷やしながら泡立てるだけ。使い方が簡単になっても、特有の泡食感とふんわりした質感はそのままです。